ロゴ
左下画像
早期発見が大切!肝臓専門医の
肝臓検査
右上画像
ポイント
・肝臓専門医による検査
・土日検査/WEB予約/アクセス便利
・最新のエコー&CTシステム
・生活習慣病もトータルサポート

CONTACT

ご予約・お問合わせ

おすすめLINE予約
土日検査/鎮静剤対応/女性の方も安心

肝臓の症状

  • 肝機能異常を指摘された方
    (AST・ALT・γGTP高値)
  • 飲酒量が多い方・増えた方
  • 最近、体重が増加した方
  • 疲れやだるさが抜けない
  • 食欲不振、吐き気、嘔吐
  • お腹の張り、むくみ
  • 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
  • かゆみがある
  • 手足がつりやすい
  • 家族に肝疾患のある方

このような症状や健康診断結果がある方は
肝臓の検査をおすすめします

右上画像
当院が選ばれる 8 の理由
肝臓専門医による診察・検査 番号1

肝臓専門医による診察・検査

日本肝臓学会認定の肝臓専門医である院長が、正確な診断と最適な治療計画を提供します
最新のエコー・CTシステムを導入 番号2

最新のエコー・CTシステムを導入

高画質かつ高精度な腹部超音波検査に加え、CT検査も導入しており、肝臓の状態を詳細に把握します
痛みや負担の少ない検査 番号3

痛みや負担の少ない検査

患者様の負担を軽減できるよう、丁寧な検査を心がけ、エコー検査は10分弱と短時間で終了します
Web予約可能 番号4

Web予約可能

健康診断で異常を指摘された場合なども、検査をご希望の際は24時間受付可能なWeb予約をご利用いただけます
土日も検査に対応 番号5

土日も検査に対応

平日お忙しい方のために、土曜日や日曜日も肝臓の検査に対応しています
生活習慣病のトータルサポート 番号6

生活習慣病のトータルサポート

脂肪肝と関連の深い高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病も総合的に診療し、管理栄養士による栄養指導も行います
アクセス抜群 番号7

アクセス抜群

カラフルタウン岐阜(ショッピングモール)内にあるため、お付き添いの方にも待ち時間を快適にお過ごしいただける便利な立地、無料駐車場も完備しています
丁寧な説明と分かりやすい情報提供 番号8

丁寧な説明と分かりやすい情報提供

検査結果や病状について、患者様が理解しやすいよう丁寧に説明し、今後の治療方針をご提案します
肝臓アイコン

肝臓病について

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状が現れにくいのが特徴です。
そのため、症状がないうちから定期的な検査で早期発見・早期治療を行うことが重要です。
肝臓の機能
肝臓病の進行
肝臓の病気
脂肪肝
肝炎
肝硬変
肝臓がん
肝血管腫、肝嚢胞など

肝臓の主な機能


・栄養素の貯蔵・分解
・解毒作用
・胆汁の生成

脂肪肝(しぼうかん)


肝臓に中性脂肪が過剰に蓄積した状態。飲酒が原因のアルコール性脂肪肝と、肥満や糖尿病などが原因の代謝性機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD)があります。特に代謝性機能障害関連脂肪性肝炎(MASH)は、肝硬変や肝臓がんへ進行するリスクがあります。

肝炎(かんえん)


肝臓に炎症が起きている状態。ウイルス性肝炎(B型、C型など)、アルコール性肝炎、自己免疫性肝炎、薬剤性肝障害などがあります。

肝硬変(かんこうへん)


肝臓の細胞が破壊され、線維組織に置き換わることで肝臓全体が硬くなり、機能が低下する状態。肝臓がんのリスクも高まります。

肝臓がん(かんぞうがん)


肝臓にできる悪性腫瘍です。多くはB型・C型肝炎ウイルスや、脂肪肝・肝硬変が原因で発生します。早期発見・早期治療が非常に重要です。

肝血管腫、肝嚢胞など(かんけっかんしゅ、かんのうほうなど)


肝血管腫は、肝臓に異常増殖した血管が絡み合い、塊となった良性腫瘍です。肝嚢胞は、液体が貯留した袋状のものです。通常は無症状で経過観察となりますが、大きさや位置によっては検査や治療が必要となる場合もあります。

肝臓病の進行


・脂肪肝
・代謝性機能障害関連脂肪性肝炎(MASH)
・肝硬変
・肝臓がん

肝臓病は段階的に進行することが多く、放置すると重篤な状態に至る可能性があります。しかし、早期から適切な生活習慣の改善と治療を介入することで、病気の進行を食い止める、あるいは改善させることが可能です。

検査の流れ

ご予約・受付
WEBでご予約ください。 ご来院後、受付をお済ませください。
ご予約・受付
問診・診察
現在の症状や既往歴、生活習慣などについて詳しくお伺いします。
医師が診察し、必要な検査についてご説明します。
問診・診察
検査
血液検査: 肝機能の状態を詳しく調べます。
腹部超音波検査(エコー): 肝臓の形や大きさ、内部の状態、脂肪の蓄積、腫瘍の有無などをリアルタイムで確認します。痛みはなく、ベッドに横になるだけで受けられます。検査時間は10分弱とスピーディーです。
CT検査: 超音波検査では見えにくい病変や、より詳細な肝臓・胆嚢・膵臓の評価が必要な場合に実施します。当院で検査可能です。
検査
結果説明
血液検査およびCT検査の結果につきましては、CT検査に放射線科専門医によるチェックがあるため、後日改めてご来院いただき、詳細をご説明いたします。
エコー検査の結果は当日ご説明いたします。
全ての検査結果に基づき、適切な治療方針や生活習慣の改善について具体的にアドバイスさせていただきます。
結果説明
治療・経過観察
病状に応じて、薬物療法や生活習慣の指導、専門医療機関へのご紹介などを行います。定期的な経過観察を通じて、患者様の肝臓の健康をサポートします。
治療・経過観察
前へ
後へ

よくあるご質問

A. 血液検査の採血時以外、痛みはほとんどありません。腹部超音波検査もCT検査も痛みはなく、リラックスして受けていただけます。

A. 腹部超音波検査は10分弱と短時間です。診察から検査、結果説明まで含めて30分~1時間程度が目安です。(CT検査を含む場合はもう少しお時間がかかる場合があります。)

A. 腹部超音波検査の精度を高めるため、検査前は絶食をお願いする場合があります。詳細はご予約時または診察時にご案内します。

A. 脂肪肝、肝炎、肝硬変、肝臓がん、胆嚢ポリープ、胆石、膵臓の病気など、様々な肝臓・胆嚢・膵臓の病変を発見できます。

A. はい、健康保険が適用されます。

CONTACT

ご予約・お問合わせ

おすすめLINE予約
土日検査/鎮静剤対応/女性の方も安心

院長メッセージ

岐阜なかの内科・内視鏡クリニック院長の中野 聡です。 肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状が出にくく、病気が進行しやすい臓器です。しかし、早期に発見し、治療や生活習慣の改善を行うことで進行を防ぐことが可能です。 当院では、肝臓専門医としての経験を活かし、最新の医療機器(エコー、CT)などを用いた精密な検査と丁寧な診察を行っています。 健診で異常を指摘された方や、気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
...